こんにちは、ホンコン5555です。
アメリカ生まれの玩具専門店ブランドで、
現在日本やアジアでも販売店舗を展開する
「トイザらス(Toys”R”Us)」。
多数の店舗展開している玩具専門店ですが、
香港でも人気がある玩具専門店です。
香港トイザらス 注目ポイントをご紹介!
今回は、
香港の「トイザらス(Toys”R”Us)」における
注目ポイントをご紹介していきたいと思います!!
日本と同じ名前のトイザらスではありますが、流行りも文化も異なる香港の店舗なので、販売される玩具はそれぞれです。
香港にいらっしゃったことのない人や、香港に住んでいらっしゃっても、現地のトイザらスに行かない人にも、この機会にぜひご興味をもっていただければと思います。
さて、香港のトイザらスならではの “注目ポイント” としまして私がお伝えしたいのは、次のようなコトです。
・日本のテレビ人気キャラクターがほとんどない!
・欧米の人気玩具が多数あり!
・日本の人気シリーズ玩具も多数あり!
(おまけ)
・日本で買えない満足度の高いオススメ商品
香港と日本のトイザらスの違いがよく分かりますので、ぜひご覧ください。
それでは、さっそくひとつずつご紹介していきましょう。
日本のテレビ人気キャラクターがほとんどない!
当然のことながら、日本と香港とはテレビで放映されている子供向け番組がまったく異なりますので、玩具の流行も大きく異なります。
とくに日本では、
「スーパー戦隊シリーズ」
「仮面ライダーシリーズ」
「ウルトラマンシリーズ」
「プリキュアシリーズ」
といった定番キャラクターが毎年新番組を放映していますが、香港ではほとんど放映されておらず、まったく人気がないためか、香港トイザらスでは関連商品がほとんど販売されていません。
また、そのほかにも女の子向けごっこ遊びの定番として日本では絶大な人気を誇る「リカちゃん人形」も、香港トイザらスにはまったく取り扱いがありません。
・欧米の人気玩具が多数あり!
日本では人気がなく取り扱いが少ないけれど香港トイザらスではしっかり取り扱われている、といった世界的ブランド(キャラクター)玩具には、次のようなものがあります。
・Peppa Pig(ペッパピッグ)
陽気なブタさん一家の日常を描いたアニメーションのキャラクター。
日本トイザらスでも取り扱いがありますが、人気があまりないようです。
香港では以前から定番的な人気があり、玩具の他にベビー用品を中心によく目にします。
・Barbie(バービー)
・Disney Princess(ディズニープリンセス)
これらの欧米キャラクターは、女の子向けごっこ遊びの定番玩具として、香港にしっかり根づいているようです。
香港トイザらスでリカちゃん人形シリーズが取り扱われない理由は、これらの人気がしっかり地元で確立していることが影響しているかもしれません。
・Marvel(アベンジャーズ、スパイダーマン、ブラック・ウィドウ)
・Star Wars(スターウォーズ)
・Bat Man(バットマン)
日本トイザらスで取り扱っている玩具もあるにはありますが、香港トイザらスではこれらのキャラクターの陳列展開がとても多いのが特徴的です。
日本ですとマニア向け人気ですが、香港では普通に人気があることを感じさせます。
日本の人気シリーズ玩具も多数あり!
日本と香港で流行が異なる一方で、次のようなブランドは日本と香港のどちらのトイザらスでも大々的に陳列展開されています。
日本の人気玩具が香港でも人気になるのは、日本人としてうれしいですね。
アンパンマン
※尖沙咀店内(2020/11月現在)
シルバニアファミリー
※尖沙咀店内(2020/11月現在)
トミカ&プラレール
※尖沙咀店内(2020/11月現在)
ガンダムプラモデル
※尖沙咀店内(2020/11月現在)
(おまけ)日本で買えない満足度の高いオススメ商品!
香港トイザらスには売っていても日本では売っていない商品の中から、オススメ商品を数点ご紹介します。
ご当地トミカ各種
香港を走るタクシー、バスがトミカシリーズにラインナップ、香港限定で販売されています。
トミカは日本でとても人気があるミニカーブランドですので、香港に旅行でいらっしゃった人や香港在住の人は、日本にいる友人に(とくに小さなお子様やミニカーマニアがいらっしゃるご家庭に)おみやげとすると、ひじょうに喜ばれることでしょう。
値段も手頃で、私自身も何回かおみやげに買っています。
ご当地プラレール
香港MTRのプラレールです。
これも香港でしか購入できない限定商品で、ご当地トミカ同様に香港の思い出となることでしょう。
Vtech Kidizoomスマートウォッチ Dx2
我家の小学生の娘が、昨年サンタクロースにリクエストした子供用スマートウォッチです。
日本人小学校の友達が持っていて、色々な楽しい機能がついているのが魅力だったそうです。
日本語対応していないのが若干不安でしたが、結果は大当たり!
それまで毎年クリスマスプレゼントに一日もたず飽きてしまっていた娘が、このスマートウォッチはカメラ機能やゲームが楽しいようで、いまでも愛用しています。
感覚的に操作できるので、日本語なしでもまったく困りませんでした。
モデルチェンジしつつ、香港トイザらスで毎年一押し商品となっていて、つねに人気のようです。
このスマートウォッチは、日本でもアマゾンで並行輸入品を購入できます。
★まとめ
香港の香港の「トイザらス(Toys”R”Us)」における、注目ポイントをご紹介しました。
最後にもう一度、次のポイントをご覧ください。
①香港トイザらスでは、日本のキャラクター玩具が少ない一方、欧米のキャラクター玩具の販売が充実している。
②香港トイザらスでも、アンパンマン、シルバニアファミリー、トミカ&プラレール、ガンダムプラモデルなど多くの日本玩具は人気がある。
③香港トイザらスで限定販売されているご当地トミカ&プラレールは、香港の思い出、日本の友人へのおみやげとして便利。
この機会に、ぜひ店舗をのぞいてみていただければと思います。
なお、香港トイザらスについては、この他にも役に立つ情報を準備しています。
↓↓↓香港トイザらスと日本トイザらスの価格を徹底比較↓↓↓
以上も合わせて、どうぞご参考にしてください。

コメント